ノエル!!

野犬のお母さんから生まれた北海道で暮らすノエルの毎日

畑の侵入者は!

ついに10月ですね

 

朝晩はかなり寒く感じるようになってきましたが

 

日中はとても暑い( ;∀;)

 

 

 

 

畑はかぼちゃを収穫、いまは勢いのなくなったきゅうりと、まだまだがんばるピーマンとししとう、大根と人参とほうれん草



初めての本格的な畑作業、今年はたくさん教えていただき、かあちゃんがんばりました。

 

 

とうちゃんはほとんどノータッチでした(;・∀・)

 

大きなトラブルもなかったけど、秋風が吹きだしてからはいろいろ異変が!

 

きゅうりは、ネズミに齧られ始めました。

 

カラス除けの網を張り巡らし、小動物も入れないように工夫。

 

ネズミは入れなくなったようで、数日は何事もなく無事でした。

 

よしよしと思っていたら、ある日、

 

500mlのペットボトルくらいのでっかいネズミが、きゅうりの網の中でお亡くなりになっていました。

 

外傷はなく、なぜ?と思ったけどそのあとは齧られなくなったので、このネズミの仕業だったのかと思います。

 

死因はなんだろう?

 

そして先日。

 

 

これですよ↓

これはニンジンの葉っぱですが、何者かに食べられてしまいました。

 

その日、なんと犯人がわかりました。

 

昼前、庭でガサゴソと草を踏み分ける音。

 

誰か来たか?と焦ったら、おいしそうな草を物色しているヤツが。

 

で、窓越しに家の中と外で目が合った(´゚д゚`)

 

ええええええーっ!と驚いたら、だだだだーっと逃げていきました。

 

追いかけましたよ、みかん母。

 

そしたら、畑に逃げ込んで、これです。

 

 

 

 

エゾシカの若いオス。

 

 

・・・・・・。

 

 

その後ニンジンの葉っぱはほとんど食べられちゃいました。

 

10月に収穫だし、ニンジンそのものには被害がないから、まぁ、良いか、と思ったけど

 

このオスジカ、ご近所あちこちの畑でナスなどを食べつくし、駆除依頼が出ているらしい…

 

山から下りてきちゃだめだよ!

 

 

 

 

その後、野菜たちは

 

きゅうりはあったかいからまだいける?と思ってがんばって抜かないでいたけれど

 

さすがに枯れてきて今日、撤去しました(*'▽')

 

最後の花を、水にさしました。

 

たくさんきゅうりを食べた夏でした。ありがとうね!

 

 

 

 

 

ノエルは元気いっぱい!

 

 

 

 

 

 

 

涼しくなって、お昼寝もサイコー!!

 

 

 

 

忙しいエゾリスたち

明日の日曜日は雨予報

 

山間部は雪だそうです。

 

今日は寒い!17度です。いきなり寒くなりました。

 

 

エゾリスたちはこの夏、毎日のように来ていましたが

 

ひまわりの種を独占するスズメさんんがいて、あまり来なくなってしまいました。

 

スズメって気が強いのよ~

 

 

暑い夏は水だけ飲みに来ることもありましたが、みんな元気にしているかな…

 

 

9月になるとクルミが木から落ちて、神社のくるみの木の下で実を探しているリスを見かけました。

 

そして、カシカシカシカシカシカシ…というクルミの殻を齧る音だけが庭で聞こえています。

 

今年の冬もクルミを食べに来るかしら?

 

わからないけど一応、くるみを見かけたら拾うようにしてウッドデッキに置いておきました。

 

そうしたら

そのクルミを見つけたリスは、あ、これはちょうどよい!と思ったのか

 

クルミをあちこちに隠し始めました

 

こんなところに

 

 

 

 

ここにも

 

 

 

あちこちにありました

 

 

 

この桜の枝の間にあるクルミはおそらく何年も前に誰かが隠して忘れちゃったのか

ちょっと桜が成長して押しつぶされてますね(´゚д゚`)

 

 

何度も何度も往復してました。

 

 

そして、こんなところにも

 

あとでそぉっと見に行ったら

 

結構深く埋めてありました。

 

7㎝くらい掘ってた。

 

この下に埋めていました。掘り返してみよう(ちゃんと戻すからね)

 

 

 

 

出てきました

うまく隠していますね

 

 

でも、これ、結構忘れちゃうみたいで

 

翌春に芽が出て困るんですよね( ;∀;)

 

忘れずに持って行ってね(*'▽')

 

 

もう少ししたら大きな公園に拾いに行こうかな

 

ノエルは散歩中にクルミ拾いをなんとなくつきあってくれて、待っていてくれます。

 

 

ジャックは、絶対ヤダ!!そっち行かない!!って決めたらてこでも動いてくれなかったなぁ

 

ノエルはかあちゃんにちょっと協力的なのでした( *´艸`)

 

 

秋のはじまり

最高気温も21℃

すっかり秋に突入の北海道

f:id:semaponmikajanoe:20250919093756j:image

 

 

ノエルも元気いっぱい、1歳になりました。

f:id:semaponmikajanoe:20250919093838j:image

 

 

この夏は暑かったよねー

 

みかん母は夏バテからの不調続きで困りました(u_u)

 

せっかくのノエルの暫定誕生日も

 

なんにもしてやれず…ごめんね、ノエル

 

 

f:id:semaponmikajanoe:20250919094202j:image

毎日の散歩はかあちゃんの体調にも良いと思ってます。

 

最近は猫のウンチを食べなくなったよ!ほんとにここ最近、ようやく…

 

(´∀`*)

 

まぁ、そんなことだけでも嬉しいかあちゃんなのでした。

 

 

f:id:semaponmikajanoe:20250919094537j:image

日の出が遅くなったね

 

 

意外なこと

今年の夏は、暑かったね…

 

朝晩は20℃を下まわる日も出てきたけど

 

日中はまだまだエアコンをかけないとノエルはハァハァと荒い息

 

ノエルは暑さに弱いのがわかった夏でもありました( ;∀;)

 

しかし、意外な事実が判明!

 

ノエルは雷や花火がわりとへっちゃらなんです!

 

これはすごいことですよ、犬って雷や花火が大嫌いな子が多いのに

 

ゴロゴロピカッ!の雷もいびきかいて寝てました

 

花火も最初は「この音、なんだろ?」って顔でしたがすぐに寝ちゃいました(;・∀・)

 

あまりに近い花火だったらイヤだろうけど、遠くの花火大会くらいなら平気なのでした

 

すごいなぁ…

 

 

 

アライグマの荒井君はあれから来なくなりました!( `ー´)ノ

 

近所では畑がやられているといううわさもあるけど、うちは大丈夫

 

やっぱりみかん母が脅かしたからかしら、なんんか、ごめん…

 

でもよかったなぁ。昨夜はキツネが来ていましたけどね

 

キツネはウッドデッキには近づかないから。

 

それよりも、困ったのはカラスの被害…(~_~)

 

 

エゾリスたちは今年の夏も毎日やって来ました。

 

明らかに、今年生まれたと思われる小さなエゾリスが何頭も来たりして

 

エゾリス界隈ではここは有名な餌場となりつつあるのか…

 

そんななか、

 

この子

板の上の木陰で休んでいますが、この子、左目が白濁しています

 

恐らく見えていないようで、あまりスピーディーには動けないのか、

 

のんびりした性格なのか、ゆっくりやって来ます。

 

右目は普通でした。

 

大人のリスですので、どこかで怪我したのかな?

 

この子は毎日やって来ますが、最近スズメやシジュウカラヤマガラなどが

 

昆虫食を経て種などを食べるようになり

 

餌台は鳥たちでいっぱい。

 

スズメもヤマガラも気が強くて、リスが食べていてもすごい勢いで飛んできて

 

脅かして餌台からどかそうと必死です。

 

ひまわりの種もすぐになくなってしまいます( ;∀;)

 

 

 

もう夏も終わりですね

 

ノエルはそれでも毎日、波打ち際で遊びます

↑ 貝をひろってくわえてます(´゚д゚`)

 

木の端切れとか、落ちている漁具の飛もとかすぐくわえるので

 

かあちゃんは困ってるのでした( ;∀;)

 

お盆ですね!アライグマが出ました

暑い毎日、みなさまお元気ですかーっ!

 

みかジャ家はみんな元気です!ノエルももうすぐ1歳!

 

今年は本当に暑くてねぇ・・・

 

北海道のみかん母が言うのもはばかられますが、夏バテです☆( ;∀;)

 

お盆は毎年恒例、我が家の愛犬たちみかんやポンを迎えますが

 

今年はジャックも帰ってきているかな

 

迷わず帰って来てくれていると良いのだけど

 

昨夜、テレビの前で何やら気配がして

 

生きていたころいつもそうしていたように、スーッと丸くなって

 

ばたんとお尻を落として眠るようなジャックの姿らしきものが見えた気がして

 

帰って来たならうれしい( *´艸`)おいしいもの作らなくちゃ

 

 

 

去年はまだジャックがこっちにいたんだなぁ

 

いまだに、お骨を手放せないみかん母なのでした。

 

 

 

 

暑い毎日、我が家に来るリスさんたちも元気です

しかし今年はいろいろ異変があり

 

リスたちは元気で毎日やって来ますが

 

先日のこと。

 

深夜3時ころ、ノエルがワンワンワンワン大騒ぎ!

 

何事かと、リスの餌台を見ると…

 

なんと、アライグマ…(´゚д゚`)

 

餌台を破壊し、リスたちの水飲みボウルで手を洗い

 

ボウルの底に敷いていた小砂利の小さな石を丁寧に一個ずつ洗って

 

ウッドデッキに並べて置いてありました…(゜_゜)ナンナンダ

 

 

困りました。

 

リスや野鳥たちのヒマワリの種を食べに来ていたのですね

 

どうも、春先から鉢植えの土が掘り返されたりしていて

 

なんだかおかしいな、誰の仕業だろうと思っていました…

 

 

アライグマは畑の野菜も全滅するほどの規模でやられますから

 

歓迎しかねる野生動物…

 

 

で、今は夜になる前に野鳥の餌台にカバーをかけ、水飲みボウルは家の中にしまい、

 

来たことがわかるよう鈴をつけた紐を庭に張り巡らし

 

庭に侵入してくると思われる場所に蚊取り線香を焚いて

 

ウッドデッキに強い光源の電気を照らす、といろいろやっています。

 

 

最初は午後7時ころ侵入してきて、みかん母に見つかったらものすごい速さで

 

木に登り、二階の屋根より高い場所まで簡単に登っていきました…(~_~)

 

そのあと威嚇音などを出したのでしばらくそこにとどまっていたようですが

 

結局深夜に木から下りてきて餌台にやって来ました。

 

かなり驚かせてその日は逃げていきましたが

 

もうそれからは完全攻防!!かあちゃんを怒らせると怖いよ。

 

その日以来来ていませんが(たぶん)

 

油断はできません…(~_~)

 

 

ノエルも一緒になって大騒ぎなのでご近所迷惑にならないように気をつけなければ…

 

 

そんなわけで、仕事中、急ぎすぎて車のドアに手をはさんで骨折した父ちゃん以外は

 

みんな元気でやっています(*^_^*)

 

父ちゃん、剥離骨折で手術となりました…皆様も気をつけてね

 

 

 

では良いお盆をおすごしくださいねーっ

 

 

じゃがいもを人生で初めて収穫

今年、近所の方が畑を使っていいよって言ってくれて

 

おまけにご指導いただき、道具も貸していただき

 

なんとか収穫できるようになりました!

 

野菜作りって直接教えていただけるのは本当にありがたいです。

 

生まれて初めて作ったじゃがいも。これは男爵。

 

普通、種イモを植えてから90日で収穫らしいのだけど

 

ことしはもう大丈夫かもって教えていただき、掘ったらしっかりできていました。

 

まだ小さいのもあるのでもう少し後でもよかったかなぁ?と思ったけど

 

けっこう虫に食われていて、ショック( ;∀;)

 

農家の方の苦労が手に取るようにわかるのでした。

 

 

 

今年の夏は北海道も暑い!

 

朝の散歩から汗だくです。

 

ノエルは階段の上のカモメが怖くて、のぼれないのでした…

 

 

 

 

 

月あかりがとてもまぶしくて、地球は大丈夫だろうか…

 

などと心配になるのでした。

 

 

 

 

暑いから冷やしラーメン。

 

冷やし中華って、美しく見えるコツ、ないかなぁといつも思う。

 

具をのせるとごちゃごちゃになっちゃうから。

 

でも、ちょっとしか具をのせないおしゃれ冷やしラーメンでは

 

お腹が満足しないよね *´艸`)

 

 

ちなみにこれが冷やしたぬきうどん

あまり変わらない…

 

毎日暑い中、遅くまで身体を動かすとうちゃんは朝は味噌汁をのむのが夏バテ対策。

 

でも、暑い朝、熱い味噌汁はねぇ…

 

そこで、この日は冷やしたぬきを食べ、期日前投票に行ったのでした!

 

今日も暑くて、エアコンをつけた部屋で眠るノエル

 

この子は暑さに弱いわぁ。

あ、床のゴミはスルーしてね☆

飛来する大群

霧が晴れてきたよ

 

また暑いね

 

 

前回お話しした、網戸に産み付けられたカメムシの卵、その後!

この時は生まれてすぐでみんなくっついてたけど

 

大雨予報の、本当に雨が降る数十分まえに

 

この子たち、動き出しました

 

わっせ、わっせ、と一生懸命に登ります

 

 

 

で、みーんな、雨になる前に庭へ消えていきました

 

あー、よかったね、元気でね~

 

 

って、あらっ!

 

殻が残ってるじゃない!

雨になるから急いで移動したんでしょうかね?

 

今回は、この殻だけは残ってしまいました。

 

まぁ、良い良い、達者で暮らせ~

 

 

 

最近、庭がとても騒がしいのです

 

見えますかね?写真ほぼ中央、鳥がいるのが!

 

 

 

ムクドリです。とにかく、おしゃべりがうるさいの!

 

 

 

どうやら、下の子は巣立ったばかりの幼鳥ですね。

 

お母さんと。

 

いっぽう、お父さんはこちら

あ、なんかくわえてますね、毛虫?

 

桜の木にいるマイマイガの幼虫をくわえています。

 

毛虫を駆除してくれるという意味ではとてもありがたいのだけれど

 

ものすごい数で飛来して、ものすごい音量で騒ぎ、

 

いつものんびり桜の木の実を食べているヒヨドリを追っ払い

 

数の力で食べつくしていきます。

 

このコムクドリムクドリの混成軍団は、空を黒く覆うほどの数になって、

 

毎年フン害で問題になっていますが

 

我が家ではとりあえず、ありがたいかなぁ…

窓越しなので白っぽい写真ですが、とてもかわいい顔をしてますよね(*'▽')

 

 

 

 

 

今年、草刈り機をせっかく導入したみかジャ家なのですがねぇ(~_~)

 

ドクガの洗礼をとうちゃんがうけてしまい、体中発疹。

 

かゆみでついに病院へ。

 

みかん母は、前に経験済なので完全防備で畑作業をやるんだけど

 

とうちゃんは甘く見ていたのね…

 

見つけたらかわいそうですが苦しまないようにサヨナラしていますが

 

今年は多いんですよね

マロウ

 

 

ラベンダーも咲き、花盛りとなりました

ミツバチはラベンダーが大好きみたい。

 

マロウとラベンダー、タイムの花は人気ですね

 

ハーブだからかな?良い香りのほうが蜜も美味しいのかも

 

 

江差草も咲きました(うしろのアップルミント、恐ろしいほど増えて怖くなってきた)

 

まったく草刈りしないこの庭、今夜のお料理に使おうとオレガノを庭に取りに行って

 

そのまま料理に没頭、

 

ご飯も食べて風呂に入って、

 

そこで、マダニに噛まれていることに気づいたみかん母…

 

もうね、いったい何回刺されるんでしょう

 

自分でも嫌になってきたよ…

 

ノエルよりもマダニがつく、みかん母なのでした(;・∀・)

 

 

 

クルミの実も大きくなってきましたよ!